褒められたときのオタクの反応

オタクの習性

褒められたときのオタクの反応

最近話をしていてふと思ったことがあるんですけど、

みなさんは他者から褒められたときって、どういう風に反応してますか?

「本当?ありがとう」って素直にポジティブな感じで反応しますか?

それとも、「いや、そんなことないです」「全然です」みたいな感じで謙遜、ネガティブな感じで反応しますか?

個人的に、日本人は国民性からも謙遜・ネガティブな感じで反応する人が多いかなと感じるんですが、みなさんどうなんでしょう。

日本人ってあんまり褒められ慣れていないと思うのはおしどりんだけでしょうか・・・。

今どきの子育ては褒めて育てることが主流みたいだけど、

それでも外で子供が褒められたときは謙遜する親が多くないですか?

例えば、子供の同級生の親から、「○○ちゃんは本当に頭がいいよね」と言われたら、

「いやいや、全然ですよ~」みたいに返す親が多いと思うんです。

「そうなんですよ~、うちの子本当に頭よくって~」っていうように返す親はなかなかいないんじゃないのかな・・・。

まあ全くいないというわけではないと思いますが。

でもアメリカとか、海外だとまた話が違う気がします。

英語でも ” I’m proud of you “なんて表現があったりしますよね~。

直訳すると、「あなたを誇りに思う」って感じですよ。

めちゃめちゃほめたたえる表現ですよね。

こんなこと日本で言われることってめったにないのではと感じます。

でもアメリカのホームドラマとか見てるとけっこうこの表現よく聞きます。

子供が何かいいことをしたときに、親が言ってたりとか。

ってことは別に珍しいフレーズじゃなくって、よく使われる定番のフレーズってことですよね。

こういうことを小さいときから言われ続ければ、

そりゃあアメリカ人とか英国圏の人達の自己肯定感って上がるよなあ、

なんて思うことがあります。

文化の違いって面白いなあ・・・。

日本は褒められると「まだまだです」なんて謙遜することが多いとは思うんですけど、

あまりにも謙遜しすぎると、なんだかそれはそれでちょっと嫌味っぽかったり、嘘くさかったりしますよね・・・。

バランスを取るのって難しいな・・・。

 

ところで「推しに詳しいね!」とかって言われたらオタクはなんて返しがちなのか

みなさんは「推しに詳しいね!」と言われたらなんて返答してますか?

謙遜?感謝?

おしどりんだったら「え、本当?嬉しいなー、ありがとう!でもまだまだだよー」

なんて返している気がするなー。

推しについて世界一詳しいのは私!(危ない)なんて思っているから、

褒められたら素直に嬉しいかも。

でも、自分より推しについて詳しい人はそりゃあいるだろうから、

いやー、自分なんてまだまだ新規です、

なんて謙遜する気持ちもありますね・・・。

推しに関する褒め言葉でも、そうでない褒め言葉でも、

嬉しさは嫌味にならない程度に受け取り、天狗にならないようにしていくことが大事なのかもしれませんね。

そんなことを最近感じていました。

推しへ:あなたが褒めてくれたら本当に喜びます。モチベーションもあがるのでぜひ褒めてください(怖い)

コメント

タイトルとURLをコピーしました