推し活に注ぐエネルギーを仕事にも注げないものか

オタクと現実

なんかいつも推し活とかオタクの話ばかりしてるので(まあこのブログは推し活やオタクがテーマだからそりゃあ当たり前なんだけれども・・・)、なんかたまには真面目(?)な話もしてみようかなと。

そこまで真面目ではないかもしれないけど(笑)

おしどりんは頭固いオタクで、世の中のいろんなことをとりとめもなく考えるのが好きなので、ただ単におしどりんのモヤモヤを垂れ流す記事になると思います・・・

それでもよければぜひ・・・。

 

「働くって(やりがいもあるのかもしれないけど)大変だよねーっていう話」

なんか、すごく当たり前の話かもしれないけれど。

働くのって大変すぎません?

岡崎体育さんの「まわせPDCAサイクル」という曲の歌詞にもありますが、約40年間も働くんですよね。

長くね・・・?

仕事にやりがいを感じているなら全然苦痛じゃないかもしれないけど、やりがいもないのに40年間も働かなきゃいけないってどういうことだ

さらに不景気でお給料も上がらず、税金で持っていかれて、雇用の安定とかも約束されない世の中・・・(怖いな)

しかも、社会人になってから思ったけど、働き終わって帰宅して、お風呂入ったりご飯食べたりするとさ、もう秒で時間すぎるじゃん。

働いているときは「え?まだこれしか時間過ぎてないの?早く帰りたいんですけど」ってなってるのに、家帰ると一瞬で「もうこんな時間?まだやりたいこといっぱいあるのに!」ってなる。

で、やっぱりやりたいこと優先して寝るの遅くなって(これは自業自得かもだけど)、翌朝うめき声をあげながら起床して、気づいたら通勤してて、職場へ向かうんだよね。

土日休みは平日の疲れで寝すぎて午前中とかなくて(これも自業自得だな)、気力が起きずにダラダラ過ごして、気づいたら日曜の夕方とか夜で、サザエさん症候群になって、「え、もう休み終わり??」ってなる。

このルーティンが40年???

どこかで悪循環を断ち切らないと、すごい無駄な時間を過ごすことになるよね・・・。

でも仕事で疲れ切った状態からなんてなかなか抜け出せないよ・・・

そもそも5日働いた体を2日でリフレッシュさせるなんてだいぶ無理あるよな

結婚して家庭もって子育てしてる人達とかほんとすごいなと思います。

とりあえず仕事にやりがいとか楽しみを感じられればこの負担感はちょっとマシになるのかなと思うんですが、それがなかなか難しい。

おしどりんの場合は、特に「これをやりたい!」って思うような希望の仕事とかもないし、職種上お給料も安い。

キャリアアップして年収を上げるのもなんか厳しそう(そもそもキャリアアップとかいえるほどスキル身についてないしな、反省・・・)

もっと楽しく社会人生活を送れないかなーということを仕事中にぼんやり考えてしまう(仕事しろよな)

推し活に注ぐあの強いエネルギーを仕事にも注げとか言われるけど普通に無理だよね(笑)

推しの声で「仕事頑張ってる君が好きだよ」とか言ってくれるグッズとかアイテムとかないかな(迷走)

前にXで、「いつもお疲れ様」って自分で書いて推しの名字のハンコを押した付箋を仕事のデスクに貼って癒されているっていう投稿を見て、最高すぎると思って笑った覚えがあるんだけど、もうやっぱそういうことして自分で自分の機嫌をとらなきゃだめかしら。

あーあ、推しが上司だったらなー。もしくは同僚だったらなー。後輩だったらなー。顧客でもいいなー。

ってけっきょくこういうことを思い始めて、頭の中で妄想を繰り広げるんだよね。

そう、それがオタク←

まとまらないが、以上。

推しへ:おしどりんを、あなた様と一緒に働かせてください。いつか一緒に仕事をしようね!!!(こわ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました